帝王切開の出産でも骨盤矯正は必要ですか?
帝王切開の出産では、
赤ちゃんが骨盤(産道)を通っていないから
骨盤矯正は必要ないのでしょうか!?
と質問を受けることあります。
答えはズバリ!
帝王切開の出産でも骨盤矯正は必要です。
出産方法には関係なく骨盤は開き・ゆがみが生じます。
今日は、その疑問にお答えしたいと思います。
ズバリ、帝王切開でも骨盤矯正が必要なワケ
出産方法には関係なく、骨盤は開き・ゆがみが生じます。
言い換えれば、骨盤(産道)を通過する以外に
「骨盤が開いたり・ゆがんだり」する理由があるからです。
主に3つです。
①妊娠中からホルモンの影響で骨盤はゆるんでくる
②妊娠中に起こる姿勢のバランス変化
③子育て中に骨盤は歪んでゆく
簡単に1つづ説明すると・・・
妊娠中からホルモンの影響で骨盤はゆるんでくる
妊娠するとホルモン分泌があり、出産に向けて骨盤周辺の靭帯をゆるめていきます。
これは出産の時に骨盤を赤ちゃんがスムーズに通り抜けるためです。
ホルモンの分泌は、出産時がピークとなります。
その影響から出産後半年から1年ぐらい骨盤は緩んでゆがみやすくなっています。
妊娠中に起こる姿勢のバランス変化
お腹の赤ちゃんが大きくなると共に、重心が前へと移ります。
骨盤が前傾(反り腰)となったアンバランスな姿勢となります。
主に背中の筋肉ばかりに負担が高まり、数カ月にわたりお腹の筋肉は使えていません。
そのため出産後は骨盤も開き内臓も下がり気味になるため疲れや脂肪をため込みやすくなります。
帝王切開の場合は、お腹の傷口の具合もあり、さらにお腹の筋肉を使うことが遅くれることになり骨盤の安定に時間が掛かる傾向にあります。
子育て中に骨盤は歪んでゆく
抱っこ、授乳、沐浴などの育児動作は
骨盤の負担になることばかり。
赤ちゃん優先の休養睡眠では
ママの疲れは溜まっていく一方です。
気がつけば普段の姿勢も
崩れたままの悪循環になっており
骨盤を歪めてしまうのです。
ですから、骨盤矯正を受ける判断基準を
痛みが「あるない」で設定していると
後で困ることの可能性が高いので
注意してくださいね。
これら3つが
赤ちゃんが産道を通っていなくても
骨盤ケアが必要になる理由です。
帝王切開の場合、産後骨盤矯正はいつから?
帝王切開の場合、
子宮復古が経腟分娩よりも遅い傾向にあるため
産後2ヵ月頃~のスタートをおすすめします。
・子宮自体に傷があるため
・悪露が子宮に溜まりやすいため
・直接授乳が遅れることで子宮収縮が遅れるため
※ちなみに経腟分娩の場合は、産後1ヵ月頃~
【まとめ】出産方法に関係なく骨盤矯正は必要です。
今回は「帝王切開の出産でも骨盤矯正が必要でしょうか?」という質問についてお答えしました。
答えは、骨盤(産道)を通過する以外に「骨盤が開いたり・ゆがんだり」する理由があるので
経腟分娩、帝王切開の出産方法に関係なく骨盤矯正は必要になります。
この記事を読むまでは「骨盤は自然に戻るんでしょ!?」と思っていた人もいたのではないでしょうか?
しかし、骨盤のゆがむ条件が集中する妊娠、出産、子育て期、正しく戻るかは別の話です。
体調を崩しやすくなる産後は、積極的に骨盤ケアに取り組むこと、おススメします。