【起立性調節障害】頭痛、めまい、腹痛で学校を欠席・遅刻する(神戸市垂水区 女子中学生 14才)


【来院前の悩み:朝起きて、頭痛、めまい、腹痛で学校へ行けない】
【神戸市垂水区 Kの母 14才 学生】
学校生活で疲れがたまったのか、朝起きると体調が悪い日が続き、頭痛、腹痛で欠席や遅刻することが増え、先生にご相談しました。
体の仕組みや姿勢など詳しく説明してくださったので「自律神経が整うように、しっかり治療していこう」との先生の言葉に、信頼して通ってみようと思いお願いしました。
1回目の治療で少し前へ出ていた首も整い始め、本人も体が楽になったのを実感した様子でした。3回目以降より、朝起きるのも何とか頑張れるようになり、遅刻せず通学できる日が続いています。まだ、疲れやすさは残っていますが、体調が整う実感はあるのでこれからも続けて調整していただきたいです。
先生には感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません 。

お母さま、娘さま、学校へ行ける日が増えてきてよかったです。姿勢や寝不足など些細なことかもしれませんが、小さなストレスも積もれば不調になります。なぜ、今の状態になったのか?しっかりと原因に向き合えれば、自分の体が持つ力で良くなっていきます。焦って薬などに頼ってしまうと、治るものもこじれて本当に病気になるので注意が必要です。これからの時期、勉強で無理することが増えてきます。上手に体のケアをして良い状態を保ち学生生活をenjoyしてもらえれば嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。

日常の生活のなかで姿勢への意識が低いと知らず知らずのうちに背骨、骨盤はゆがみとして癖づき、神経伝達異常から、カラダの正常さを失わせています。
なぜなら、わたしたちのカラダは『脳』がすべてをコントロールしています。『脳』からの命令(神経の束)は、背骨の中を通り、体の隅々まで張り巡らされています。
脳の役割は生命維持です。 24時間、365日、休むことなく全身をくまなく監視し、全身からの情報を受け取り、処理し、全身に命令を送り続けています。
呼吸すること、消化すること、体温調節すること、そして、筋肉の伸縮、微調整をして姿勢のバランスを保つこともです。
もし、自律神経障害である起立性調節障害でお悩みなら神戸垂水整体院へご相談ください。
当院ではカイロプラクティックをベースにした整体療法で、全身の筋肉をゆっくりと柔らげてから「背骨」「骨盤」を手技のみを 用いてやさしく左右のバランスを整えていき体の不調なところを正常な状態に戻していきます。
また、薬などを使ってその症状を一時的にごまかす事よりも、 症状の原因を根本から解消し、二度と同じ症状が起こらない様に取り組んでおります。
関連する ブログ
- なんかしんどいが悪化する!春以上、夏未満の梅雨。
- 起立性調節障害のため、体が重ダルく、朝起きられない悩み。高校1年生の娘さん(15歳)
- 【起立性調節障害】頭痛、めまい、腹痛で学校を欠席・遅刻する(神戸市垂水区 女子中学生 14才)
- 【自律神経の崩れ】寝込む日が増え、家事さえもできない状態でした。神戸市垂水区 58才
- 【自律神経の崩れ】池田先生に出会えたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。神戸市西区 18才 学生
- 生活スタイルが変わり続ける日々に疲れは出ていませんか?
- 【自律神経の乱れ】学校に行くことができるようになりました。神戸市垂水区 小学生3年生
- 夏の疲れがとれない。自律神経の乱れが原因!?